レジ袋有料化が始まってから、だいぶ皆さんマイバック持参に慣れてきているのか?と疑問が出てくるくらい、コンビニやスーパーなど商店では“レジ袋有料ですが、どうなさいますか?”と聞かれる。その受け答えをする時間がもったいないので、私は予め“袋あります”や“そのままいただきます。”とレジ係の方に伝えています。
そもそもレジ袋が有料化になったのは海洋プラゴミや地球温暖化を気にした、プラゴミ削減に向けた取り組みのはずですよね。
レジ袋は少なくなったかもしれませんが、このコロナの影響で、いたるところにアクリル板やビニールシート、プラスチック製品が使用されるようになりましたよね?
食事のテイクアウト用の容器をはじめ、フェイスシールド、マウスシールド、ゴム手袋なども全て・・・
ストローを紙ストローに変えたり、ストローそのものを提供しないようにしたり・・・プラゴミ削減を推進していながら、コロナの影響で、そこかしこにそういったものが使われている。本末転倒な気がします・・・
まるで自分たちがバイキンのように、マスクをして、アルコール消毒をして、更にはビニールシート越しに会話をし、食事もアクリル板越しだったり、顔が向き合わないようにずらして座ったり・・・
私が最も疑問に思うのは、現金で支払った場合、トレーの上にお金をおき、店員さんがレジへ入れ、お釣りをまたトレーの上においてくれる。
お客さんと店員さんとの間で接触がないようになっている。
でもよ~~~く考えてくださいね。
お客さんが触ったお金を店員さんがレジへ入れ、そのレジから誰か別のお客さんや店員さんが触ったお金をお釣りとして出す。
トレーにお金を置こうと、手のひらにお金を置こうと、同じだと思いませんか?
それよりも、ゴム手袋をして調理に当たっていた人が、ゴム手袋をしたままお客さんのお会計をし、アルコールを手袋にシュっとふきかけて、また調理を続ける(しかも、その手で食材を触る)・・・この方がコロナ云々よりも不潔だと思います。
皆さん、何にも思わないのかな?とそんな光景を目にしたお店には2度と行かないようになりました。

ちなみに、日本は今年からレジ袋有料化になりましたが、諸外国では下記のとおり実施されています。
・台湾-2002年に段階的な実施開始。
・中国-2008年にレジ袋禁止令が施行。
・マカオ-2019年11月実施開始。
・タイ-2020年1月より実施開始。
・アメリカ-州により異なる。
サンフランシスコ市2007年レジ袋の配布を禁止。
ワシントンDC 2010年レジ袋有料化開始。
ハワイ2015レジ袋有料化
ハワイ・オアフ島2020年-有料提供されていたレジ袋の使用禁止条例施行
イギリス-2015年に有料化へ。
フランスー2016に「2020年以降のレジ袋含むプラスチック容器の使用を禁止する」政令を発令。
日本は意外と出遅れていることがわかると思いませんか?それだけ環境に対して国は後回しにしていたのかな~と感じています。
国が動かしている部分は国が変えない限り変わらないので、自分たちが出来ることから環境保護が出来るような取り組みをしていくことが一番かな・・・と思います。
ということで、ここで1つ。私が最近始めた取り組みをご紹介しますね。
私はお友達がシェアしてくれたこちらの動画を見て、素晴らしいと思ったので、賛同させていただきました。
こちらが先日届いたバクチャー

お掃除する際に使ったり、シンクや排水口などに入れて利用しています。
ちなみに、こちらはトイレ用。置くだけでOK。
このYouTube動画で私は決めましたが、他にもメディアで取り上げられたりしているようです。
バクチャーやこの取り組みなど詳しくは — RBCコンサルタント株式会社 のHPをご覧ください。
このほか、出来ることは自分なりに行っています。
皆さんは何かされていますか?
![]() | バクチャーパウダー 60g 池 庭池 水 バクテリア 微生物 浄化 浄化剤 水質浄化剤 水質調整 濁り にごり におい ニオイ 臭い 価格:5,500円 |

![]() | バクチャー植物 植物活性剤 活性剤 土 土壌 栄養 植物 観葉植物 盆材 野菜 花 観葉植物 クレマチス 山野草 薔薇 バラ 園芸 家庭菜園 ガーデニング プランター 庭 園芸用品 ガーデニング用品 価格:4,400円 |

![]() | 価格:8,800円 |
