先日のニュースになったNHKの受信料を巡る裁判
NHK視聴できない装置付けたTV、受信契約義務なし…東京地裁
この裁判で焦点となったのが、訴えを起こした女性が持っていたNHKの放送を視聴できないようにするための装置が設置されていたテレビ。
その装置がハッキリとどういうものなのか報道されているのが少ないのですが、言われているのは地上波カットフィルタ― “イラネッチケー” 。
NHK側はこういったフィルターを取り付けたとしてもテレビの構造上、NHK放送を受信できる機能が備わっており、復元も容易だとし、復元すれば受信ができる状態であるため、受信契約の締結義務を負っていると訴えていたそうです。
過去にあった別の裁判ではこれを取り付けたとしても、取り外すことが可能だということが立証されていたため、解約は認められませんでしたが、今回の裁判を起こした女性が所持していたテレビは復元するのが困難だと認められ、NHK側の敗訴に至った模様。
イラネッチケーの設置をする際は、有効な地域があること、製品タイプによっては他のチャンネルも受信できないことがあること等々、要注意点があるので、各自事前に確認することをおススメします。
ちなみに、このイラネッチケー(←ここをクリック)はAmazonから購入可能。