↑完全に写っていないのに、眩しいでしょ!
ここからエネルギーチャージできできますよ♪
こんにちは。
今週末は3連休の方も多いかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は少しだけ気温が上がりましたね♪
1月はアッと今に過ぎて、2月も前半が終わり、中盤に入ってきていますが、昨日の平昌オリンピック開幕に続き、来週はバレンタイン、旧正月、そして新月と先月に引き続きイベントフルな日々が続きそうです。
さて、今日も前置きはこれくらいにしてお話に進みますね。
今日のお話は・・・
時には子供を見習って
ということです。
こちら↓↓のお手紙とシェルのレイはそれぞれ子供からもらったものなんですが、子供って伝えたいことがあると、自分が出来る方法で、自分の気が済むように伝えることができると思いませんか?
でも、大人になるとそれが何故かできなくなる。
自分の意見も表現しなくなったり、自分のアピールもしなくなる。。。人に好意を伝えるのは最たるもので、得意という人っていなくはないと思いますが、あまりお目にかからないですよね。
あ~あの時、ああしておけばな・・・
あ~この時、ああ言ってたらな・・・
など思うことって、皆さんありますよね?!
小さい頃はお手紙を書いて、相手に伝えることをサラッと出来ていたのに・・・
小さい頃は自分の意思や希望を全面的に表現し、叶わないと素直に駄々こねたりしていたのに・・・
いつしか色々と考えてしまって、思う存分、思った通りに表現出来てることって少なくなってきていますよね。
人間関係においてや目標達成することにおいて・・・とにかく全てのことにおいて当てはまると思うのですが、もし今少しくすぶっているな・・・もう少しハッピーな気持ちでいたいな・・・とか思ってらっしゃる方がいましたら、是非、表現しきれていないか見直してみてください。
もしちょっとでもそんな要素が見つかったら、ぜひ子供を見習って、表現することを意識してみてください。
本当は10伝えたいことがあるけど、7までにしといた・・・
→10まで伝えましょう。
本当は休暇を1日だけではなく、3日取りたい・・・
→3日取れるように動きましょう。
本当は野菜じゃなくて、お肉が食べたい・・・
→気にしないで、お肉が食べたいと言いましょう。
どんなに小さいことでも構いません。
もし不完全燃焼なことがあるのなら、是非できるところから、100%で挑んでみてください。
子供たちは常に100%で生きています。
楽しければ100%で笑い、大人の世界にあるようなウソ笑いはありません・・・
好きなものは“まだ食べるの?!”というほど食べ続けます・・・(笑)
意にそぐわなければ、ギャン泣きし、
そして、エネルギーが尽きたらどこでも寝てしまう・・・
なんて素敵なことでしょう!
私たち大人も出来るだけこれに近い状態で自然と過ごしていけるといいですよね♪
ぜひ子供たちを見習って、うちに閉ざしている自分を表にだしてあげましょうね。
では、また。
with lots of love♡