こんにちは。
いよいよ今年も残すところあと数時間になりましたね。
皆さんはどちらかに行かれますか?
私は小さい頃から決まって地元の横浜中華街で新年を迎えます。
近年、引っ越ししてこられた方からのクレームがあるようで、横浜ならではの汽笛が午前0時に鳴らなくなり(風物詩だったのに)、昔とはだいぶ変わりましたが、それでもLOVE YOKOHAMAです♪(笑)
さて、年内最後?のブログですが、昨晩どどどど・・・っとメッセージが降りてきたので、長くなるかもしれないです・・・
早速、参りますね。
今日のお話は・・・
“見えるもの”と“見えないもの”
についてです。
皆さんは見えないものよりも、見えるものの方が信じられますよね?
でも、自分が見えているもの以外のものを見えている人に自分が見えていない部分について聞きたくなることありますよね?
占いをはじめ、私のセッションや自分以外の人のことについて・・・
私も例外ではないので、自然なことなのですが、
では、自分が見えないこと、見たことがないことについて、ネガティブな反応をしてしまうことってありませんか?
例えば、自分が経験したわけでもないのに、話を聞いただけで、それは良くない事、ダメなことだと決めつけたりすることとか・・・
それはどうしてでしょう?
そこには恐れが隠れていることにお気づきでしょうか?
どこからともなくやってきた恐れ・・・経験したことがないから不安になるのか?
他人から聞いた話が良くなかったから投影されてしまっているのか?
自分には見えないことを知りたがる一方で、見えていること以外は受け入れない・・・
なんだか矛盾していませんか?
そして、このモノの見方や判断の仕方がクセになっていると、自分が変わりたくても、変われないことにお気づきでしょうか?
こんな人生嫌だ~!とか、もっともっと輝く人生にしたい!!!とか思っていても、自分が経験したことがないことや見たことがないことに対して受け入れることをせず、挑戦しようとせず、ネガティブなままでいると、頑張りによっては若干良くなることはあっても、結局のところ同じフィールドで行ったり来たりしているだけで、ステージアップをすることはほぼないでしょう。
人がやらないことをする=協調性がない・・・と思われるかもしれないし、=自己中心的だと思われるかもしれませんが、そうでしょうか?
人に危害を加えたり、人を陥れたり、周りを巻き込むようなことが無く、自分の意思(ワクワクが基準の)でやろうとしているのであれば、良いのではないでしょうか?
何も恐れることはありません。
やった事がないから、やってみたい・・・
やった事がないけど、やりたい・・・
ただそれだけでいいと思います。
そして、チャレンジしている人に対してもダメ出しするのではなく、頭ごなしにつぶすのではなく、愛をもって、建設的なアドバイスをしたり、応援したりしましょうね。
“百聞は一見に如かず”と言いつつも、
“百聞”=“一見した”かのような現象が起きています。
聞いた分だけの情報が刷り込んまれていて、それが自分の判断基準になったりしています。
もちろん、百聞をただの参考と捉えて、自らの経験をもとに判断する人もいるでしょう。
前者と後者では後者の方が確実に多くを学び、多くを経験し、心は満たされ、早く成功を手にすることでしょう。
家では親兄弟、親戚一同が・・・
学校では先生や教科書で・・・
会社では上司や先輩が・・・
社会ではニュースや雑誌、ネット上での情報が・・・
長年にわたって、私たちの中に刷り込まれてきて、それが“普通”や“あたりまえ”を形作っています。
私たちの多くはこれらが基準となり、挑戦したいことがあっても、“どうせ無理・・・”とか、“自分には相応しくない・・・”とか色んな理由を探し、自分の気持ちを行動に移してこれないでいたのではないでしょうか?
ということで、今年はセッションを始めて10年という節目の年で、色んな企画をやらせていただきました。
ご縁があった皆様、サポートくださりありがとうございました!
来年は年明け早々、今までの状態から抜け出したい(今までは試してもなかなかできなかった方)という方、更に前向きに、勢いよく、豊かになりたいという方向けにワークショップを開催いたします。
今年一年で私もだいぶパワーアップいたしました。
来年も私が得たことを惜しみなく皆様にシェアしたいと思っておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください♪
with lots of love♡